東京楽健法のお知らせ・イベント情報・日々の出来事などを投稿します。

2023/11/29

12月水道橋教室忘年会のお知らせ


 もうすぐ師走に入りますね。驚きの早さですねー‼️

一年の疲れを楽健法で癒しましょう!

水道橋教室、今年最後のお知らせです。忘年会を予定しています。里見まこさんの素敵な💕インド舞踊もありますよ!その他、お楽しみ会も考えています。

ぜひ、ご参加くださいね。


12月16日 土曜日 

水道橋教室 忘年会


受付 9:45〜


10:00〜10:30

「インド舞踊」 里見まこ

10:30〜宥源先生の動画鑑賞


11:30〜

サパナのカレー弁当 

(別途1000円)要予約


13:00〜14:00 楽健法①

14:10〜15:10   楽健法②


自由踏み合い 

    〜16:10


2023/11/28

初心者のためのアーユルヴェーダ講演会のアンケートの結果報告


 特別講演会「初心者のためのアーユルヴェーダ」

アンケートの結果報告


先日、水道橋教室で行われたアンケート結果を報告いたします。


おもしろかった!

生活に取り入れたい!

引き続き、もっとお話を聞きたい!等


大好評‼️の講演でした。

たくさんの皆様にご参加、ご協力いただき、ありがとうございました♪


2023/11/19

特別講演会「初心者のためのアーユルヴェーダ」





 昨日は、アーユルヴェーダ学会理事、Satvik代表佐藤真紀子先生をお迎えして、東京楽健法主催「初心者のためのアーユルヴェーダ講演会」を開催し、60名が参加されました。

「アーユルヴェーダは、若返りの化学です!」で心を掴まれた私達は、先生のトークに聞き入り、大きく頷き、時には笑ってあっという間の1時間半でした。

以下は、講演内容の一部です。

⚫︎アーユルヴェーダにおける健康の定義(原文)

sama dosa(サマドーシャ)ヴァータ ピッタ カパの3つのドーシャのバランスが取れていること

sama agnisca(サマアグニスチャ)アグニ(消化&代謝の火)がバランスよく燃えていること

sama dhatu(サマダートゥ)7つのダートゥ(体組織)のバランスが取れていること

mala kriyah(マラ クリヤ)マラ(老廃物)がバランスよく作られて、綺麗に排泄されること

prasanna atmendriyah manah(プラサンナアートマエンドリヤマナハ)魂、感覚器官、心が喜んでいること

svasthetyabhidiyate(スワスティッティヤビディヤテ)それが健康です


午後の楽健法の実技練習はいつもに増して活気に満ち、学びの多い実習となりました。佐藤真紀子先生からの学びが、そのままエネルギーとなり一人一人を元気にしたのだと感じました。

佐藤真紀子先生のご好意により、貴重な体験ができましたことに感謝いたします。第2回、第3回とアーユルヴェーダ講演会の講師を快諾していただけて嬉しいです。

東京楽健法会員一同、次の講演会開催を楽しみにしております。


2023/11/11

「初心者のためのアーユルヴェーダ講演会」

 東京楽健法主催


「初心者のためのアーユルヴェーダ講演会」開催お知らせ。

【Satvik代表、佐藤真紀子先生の挨拶】

アーユルヴェーダが日本の医療の中に、普通の選択肢として組み込まれる日がくることを心から願っております。西洋医学では治療法がない場合にも、アーユルヴェーダで何かが出来るかもしれません。そのために、アーユルヴェーダによる難病の治療研究プロジェクトを数多くすすめている、インド・プネ市の Bharatiya Sanskriti Darshan Trust を支援しています。 同財団は、世界へのアーユルヴェーダの普及と、インドでの次世代への知恵の継承に情熱を傾けています。弊社の事業で多少なりとも収益が出た場合、こうした事業の後押しができればと考えています。私自身はクリスチャンですが、インドの神様の祝福がいただけるよう祈るばかりです。