水道橋教室忘年会
早いもので2024年最後の水道橋教室となりました。
午前中は、宥嚴先生の楽健法指導の動画と里見まこさんのインド舞踊鑑賞、素敵でした!
昼食は今年もネパール料理。
午後からは、ビギナーズクラス、アドバンスクラスの合同レッスン!
初めて参加の方が5名、
水道橋教室に久しぶりに来てくださった方もいて、賑わいました!
来年もお待ちしてます❣️
一般社団法人東京楽健法主催 第3回特別講演会
日時 11月16日(土)
受付開始 9:45
講演会 10:00〜12:00
会場 水道橋「東京学院」4階
講師 我妻啓光(あずまひろあき)先生
参加費 無料/会員
1.000円/非会員
※要予約info@rakken.tokyo
お誘い合わせの上、奮ってご参加ください
⭕️快医学と楽健法
健康自立の精神を世に広めた『快医学』の創始者・瓜生良介氏(1935~2012)と、楽健法の創始者・山内宥厳先生(1936~2022)は、同じく舞台人であり、かつ 誰にでも実践可能な家庭療法を通して
⭕️自分達の命を自分達で守る
⭕️役立つものは皆で共有し活かす
と、健やかに生きる術を生涯伝え続けたということが、お二人の共通点です。瓜生氏と宥厳先生との間に交流があったことや、楽健法との親和性について生前和尚自身もふれられていました。
今回お迎えする講師は、瓜生氏の愛弟子のお一人で、氏の遺志を継ぎ「快医学」を第一線で伝え続けていらっしゃる我妻将光(あづまひろあき)先生です。
我妻先生は、東光寺にて快医学講座の講師を務められた経緯もあり、今回の特別講師をお願いしました。
※快医学講演会終了後、ランチタイムをはさんで、午後は楽健法踏み合い実習(ビギナークラスとアドバンスクラス合同)になります。
初めての方もこの機会にご体験ください。
楽健法参加費:
3000円/会員
4000円/非会員
⭐️快医学のスローガン
自分を癒し、人を癒し、地球を癒す
https://www.youtube.com/watch?v=iYByUvgctkgより
主宰:一般社団法人東京楽健法
こんにちは!
いかがお過ごしですか。
10月19日
水道橋のデモンストレーション
「楽健法における正しい足の置き方と、禁忌」
※『禁忌』は踏まれる方(患者)の状態が悪くなる可能性があるから、やってはいけないこと
ご参加お待ちしております!
楽健法をして夏を乗り切りましょう!
午前のビギナーズクラス
ご家族、ご友人など、周りの方を踏んで差し上げられように、おうちセラピストを目指して、楽しみに頑張りましょう!
午後のアドバンスクラスでは、
踏みては相手に合わせて踏み方を工夫できるように、ビギナーもベテランも号令にあわせて踏みます。踏んでる人も、踏まれている人もお互いに受け手の体の変化に集中できるよう、いろいろな踏み方を練習します。
東京楽健法主催、佐藤真紀子先生の講演会、
今回はアーユルヴェーダ療法の実践中心の講義でした。
佐藤真紀子先生の魅力全開で、皆さん、食い入るように聞いていらっしゃいました。
参加者の皆さんの感想
● 今日の真紀子先生の講義はとても実生活に活かせて有意義な時間になりました❣️
また続編があったら良いなぁと思います
●とても楽しいアーユルヴェーダ講演会でしたね。
色々勉強になりました。私も早速ヘッドマッサージやオイルでの鼻洗いなどを試してみます。
午後からは
ビギナークラスとアドバンスクラス合同の踏み合い実習、初めての参加の方が多くフレッシュ💖な雰囲気の中で1回70分、たっぷり時間を取ってゆったりーと踏み合いしました〜😄
水道橋教室
午前中は
仲良しご夫婦で初めて参加‼️
素晴らしい❣️
羨ましいですね〜💕
午後のアドバンスクラスは
「腰まわりの踏み方いろいろ」
里見まこさんのデモンストレーションから始まりました。
そして、ローテーションを組んで練習、静かに時間が流れました♪
午前中はビギナーコース
全く初めての方も大歓迎❗️
お一人での参加ももちろんok❣️
午後からはアドバンスクラス、
今月は「タッチトリートメント」
を学びます
初伝以上の方
午前午後通しの参加もokです!
ご参加お待ちしてます❣️
初伝、中伝を取得している方が、
より上位の中伝と奥伝を目指して参加していただく講座です。
参加回数を中伝取得のため、
奥伝取得のためにポイントを加算します😃
ぜひ!ご参加くださいね。
午前中は、ビギナークラス(楽健法の基本の踏み方、体重移動)
午後はアドバンスクラス(相手に合わせた踏み方や、効果的な踏み方)
の2部制です。本日は10名の公認講師が指導に当たり、活気溢れるクラスとなりました。
朝から通しで参加されると一日で基本から奥義まで学べます。(初心者は午前中のみ)
本日、アドバンスクラスの始まりは宮城からみえた千葉先生のデモンストレーションで、腰と肩の緩め方を学びました。
2024年1月から⬇️下記の内容に変わります!
2024年1月20日(土)
10:00~ 受付9:45
ビギナー(初心者)もしくは初伝を目指す人
13:30~ 受付13:15
アドバンス(初伝取得以上)
詳細はチラシをご参照ください。