東京楽健法のブログ

東京楽健法のお知らせ・イベント情報・日々の出来事などを投稿します。

2023/06/06

6月水道橋教室のお知らせ

 


【6月水道橋教室のお知らせ】


毎月第三土曜日

受付:9時45分〜

ポイント踏み合い  10時〜
踏み合い1回目         11時〜
お昼休憩  12時10分〜13時10分
踏み合い2回目     13時10分〜
自由踏み合い  踏み合い終了後〜16時まで

講習料 6000円
年会費 1000円(9月更新)

【2023年後半期の予定】

7月    ローテーション踏み合い 
9月   基本の3本ライン 体の向きと立ち位置
8月   (お休み)
10月  ローリング (足の付け根、腰)
11月   初めてのアーユルベーダ 
         講師 佐藤真紀子
12月  プレイベント(詳細は後日)

今後の予定   2024年 前半は東しのぶさんに       よる一人芝居 「鬼会」があります。

会場
千代田区三崎町3-6-15「東京学院」4F

問い合わせ
info@rakken.tokyo
東京楽健法
(戸塚、村澤、小菅(一)、(靖)、西澤まで)




2023/06/04

楽健法体験会のお知らせ

 「楽健法ふむふむ」

6/18(日)
10:00〜15:00
プライムハイツ千鳥集会室
東急多摩川線 武蔵新田駅 
ご興味ある方はこちらに
↓ ↓ ↓
chidokusho11@gmail.com
担当 ウエガミ


【後期】水道橋教室のお知らせ


 後期 水道橋教室の内容のお知らせ

以下のスケジュールです。


7月  ローテーション踏み合い 

  担当 村澤


(8月 お休み)


9月 基本の3本ライン 体の向きと立ち位置


10月 ローリング 腰のローリング

11月  講演「 初めてのアーユルベーダ」            講師  : 佐藤真紀子


12月  忘年会 (詳細は後日)


今後の予定 

2024   1月 

 講演「鬼会」一人芝居


皆様のご参加をお待ちしております。




第二回楽健法御岳山合宿


 今年もやります👍

7/29(土)~7/31(月)3日間✨️


目指そう楽健法の達人👣⸒⸒


申込締切は7/21(金)までですが、

定員になる次第締め切ります。


皆様のご参加を楽しみにしています。

2023/06/01

楽健法と楽健寺天然酵母パン試食できます!







 6.10 (土)  

隠居屋(北松戸)

楽健法❣️の施術受けられます!

楽健寺天然酵母パン❣️試食できます!

詳しくはチラシを見てね。

(吉本佳江、仲村有美)

2023/05/28

第5回【上級者のための集中講座】












 5月27日

【上級者のための集中講座】
「膝まわりの踏み方」

今日は膝まわりの踏み方を練習しました。
「膝周り、難しいけれど、困っている人たくさんいるのですごい勉強になりました。」
「膝まわり、初めて踏みましたー
膝まわりを踏んでもらったのも初めてだけど気持ちよかった!」
と感想をいただきました。
相手に伝える時の言葉使い、表現の仕方等、教える側もハッとさせられる気付きがあり、勉強になりました。
来月は6回シリーズ最終回
楽しくやりましょう❣️
今後も続けられたらいいなぁと思っています。

受講者7名
担当講師 (吉本 西澤)

2023/05/20

5月20日初級認定試験


 野方北町会会館 受験者1名 

初級試験が行われました。

楽健法を始めてまだ1年未満ですが、流れ良く戸惑う事なく無事合格されました。

今後の活躍が楽しみです。

認定講師 子松、溝口





5月20日水道橋教室







東京楽健法、水道橋教室始まりました。

今日のポイント講座は上半身仰向けの肩、腕の踏み方です。

午前中講座後、踏み合い一回目昼食を挟んで午後からも踏み合いです。

東京楽健法、水道橋教室は毎月第三土曜日のam10時〜開催しています(8月はお休み)

2023/05/15

第2回楽健法御岳山合宿のお知らせ

「めざそう楽健法の達人!!!」

昨年大好評だった楽健法合宿!

今年も開催!

神聖な氣の中で学びながら、心身共にリフレッシュ!

しましょう。

詳細は


チラシを見てくださいね!!!


2023/04/22

第4回上級者のための集中講座の報告!

●今日のポイント集中講座のテーマは、





基本の3本ラインを踏むでした。

楽健法の基本となる踏み方で、今さら聞くに聞けない慣れっこになってしまっている踏み方を実習しました。踏み方はできてると思っても、踏めてないこともあるかも⁉️踏んで踏まれてを互いに練習しながら、注意し確認しあって学び合いができました。

【今日の楽健法名言】

「思いやりスタンプ♥️」を押す感じで、一踏み一踏み、身体に圧をかけていきましょう!(伊禮)


う〜ン✌️ イイ言葉ですね!👏👏👏


担当講師(高松、伊禮、西澤)


2023/04/16

4月水道橋教室の報告




 4/15水道橋教室


今月のポイント講座
「うつ伏せ肩甲骨周りと腕」
担当講師 小菅靖子

みんな、メモしたり録画したりで熱心❣️
その後、組む相手を交替(4〜5人)
して練習!踏まれた感も踏む感も
1人ひとり違うって事がよくわかりました。

午後から 初級認定試験
もちろん‼️合格❣️
おめでとうございます🎈🎉🍾🎊👏
(認定試験講師 小菅(一)、戸塚)

2023/04/13

田町楽健法

 今日は田町楽健法

初めて参加の方2名、ご姉妹で参加されました。

姉妹で楽健法ができるって素敵ですね!

(羨ましいです👀)

楽健寺天然酵母パン試食タイム、

よもぎ🌱と桜🌸のあんパンも❣️

美味しく楽しく




春を感じながらいただきました。

2023/04/09

一般社団法人楽健法協会説明会終了しました




一般社団法人楽健法協会の説明会、おかげさまで無事終了しました。


ご参加の皆さま、

お忙しい中、ご視聴いただきありがとうございました。


身体を健康に導くだけでなく、人々の心を温め、繋いでくれるこの素晴らしい健康法、山内宥厳楽健法が50年、100年 、未来に向かって続いていきますようにと願っております。


みんなで一緒に世界中に広めていけたらいいですね!

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。