6月28日準講師勉強会開催!
(少人数制)
現在、教室や施術を行なっている方、また今後、行おうとしている方を対象に2ヶ月に1回、開催しています!
今回は
【初心者に教えるためのガイダンス】
を練習しました。
皆さん、スムーズに誘導ができ、お上手でした🩷
(講師 6月里見、西澤)
6月28日準講師勉強会開催!
(少人数制)
現在、教室や施術を行なっている方、また今後、行おうとしている方を対象に2ヶ月に1回、開催しています!
今回は
【初心者に教えるためのガイダンス】
を練習しました。
皆さん、スムーズに誘導ができ、お上手でした🩷
(講師 6月里見、西澤)
おめでとうございます🎊
6月27日 田町でステップアップ楽健法
岩手県から〜島根県から〜
遠くからご参加いただき、ありがとうございましたー。
久しぶりに皆さんとお顔合わせ、
😃😊😄😆😁😍😘😙
楽しいーい💓楽健法でした
午後からは
初伝認定試験YSさん 足🦶圧がしっかり身体の奥まで届き、一歩一歩、ゆっくり丁寧に踏んでいてとても気持ちがいい踏み方でした。ゆっくりって安心感があっていいですねー💓
もちろん合格‼️
おめでとうございます🎉🎊
〈Y Sさんの感想〉
今日はお世話になりました!
細かい所に意識を向けることの大切さ、声掛けも分かるように伝えることの難しさ、自分の言葉足らずを感じました。
ありがとうございました😊
早池峯神社⛩️瀬織津姫祭りに楽健法で
出店❣️
楽健法の輪がどんどん大きくなりますように🩷
花巻市早池峯教室Sさんから
⬇️
お祭りでの楽健法体験は2日間で19人に体験して頂きました。
楽健法の名前は知っているけどやったことがないという人が半分位いらっしゃいました。
体験後は楽健寺のパンを試食してもらい、チラシもあげました。
感想は、気持ち良かった、体が軽くなったなど。
足で踏むのいいですね~と追加でお願いしますという方もいらして嬉しかったです。
茨城県の
東京楽健法準講師 益子先生から
⬇️
【親子ヨガ&楽健法】
土浦五中地区市民委員会チャレンジクラブ
「親子ヨガ」で依頼されて
楽健法+ヨガで行いました。
場所 : 環境科学センター
〈参加した子どもたちの感想〉
◉くすぐったかったけど気持ち良かった
親が疲れていたらやってあげようと思った
◉いつもできない体験だったので楽しかった
◉少し大変だったけど頑張った!
◉プルプルされるのが楽しかった!
親子で家族でコミュニケーションが取ることができる楽健法
って素敵❣️ですね
東京楽健法準講師
益子良江
※報告が遅くなってしまって🙇ごめんなさい🙏
6 月の水道橋教室のお知らせです。
「仰向け上半身、胸まわり〜腕〜
指先まで」やります!
お待ちしております!
⬇️【楽健法仲間のさなえ.Sさんより】
そう6/11日はへびつかい座⛎で満月でもあります🌕
そして二十四節気では"入梅"です
梅雨☔️に入るのになぜ【水無月】と言うのでしょうか?
これは
古語の「無」は、強調の働きをもつ「の」を意味する表音文字でしたつまり水無月は「水の月」という意味になります
昔は、田植えや稲刈りは最も重要な作業でした
そこで「田に水を引く月」ということで6月を
【水の月=水無月】と呼ぶようになりました
これと同じく
収穫を祝い🌾神様に感謝することから
10月は【神の月=神無月】となったと言うことのようです
湿気を溜め込まない、冷やさない!を心がけ暫くは本格的な夏に向けて体を慣らしていきましょう🐾🩵
※この画像はsurendr_garhwel_よりお借りしています