10月26日、中伝取得者又は中伝取得相当の経験ある方々が参加して、準講師勉強会を開催しました。
楽健法との出会い、日頃の楽健法の取組みや踏み方の確認、踏まれて感じた事、伝える言葉がけと動作の注意点など、ディスカッションしながらの勉強会でした。
踏み合う機会が少ない2人組で行い、刺激し合いながら充実した学ぶ時間となりました。
2ヶ月に1回程度の頻度で開催していますので、ご参加お待ちしています。
こんにちは!
いかがお過ごしですか。
10月19日
水道橋のデモンストレーション
「楽健法における正しい足の置き方と、禁忌」
※『禁忌』は踏まれる方(患者)の状態が悪くなる可能性があるから、やってはいけないこと
ご参加お待ちしております!
1枚目の果物は
「ポポ」
初めていただきました!
マンゴーのような
カスタードクリームのような〜美味しかった!(おいしい)
2枚目は、早池峰神楽
最後の写真は
「星耕茶寮」
佐藤さんご夫婦のお店、とても素敵なお店でした。食事もコーヒーも美味しい·͜·ᰔᩚ
花巻市大沢温熱♨️
楽健法の旅
お疲れさまでしたー。
早池峰教室、石巻市教室、
それぞれの楽健法教室のHOT❤️な雰囲気が伝わってきました。
皆さんからこんな感想をいただきました!
とても嬉しい❤️❤️❤️
「想定していた以上の熱気のあるいい踏みあいの時間で、わくわくしました😃💕」
「とても勉強になった、濃い学びの時間でした、あの様な勉強会があるといいよね」
「イイ湯♨️に入って楽健法、
美味しいもの食べて楽健法、お喋りしながら😄笑顔で楽健法、最高❣️」
「盛岡のみんなも楽しく学べ、初めての方とも組んで刺激を受けました!」
楽健法は、
身体の循環も良くし、免疫力も高めてくれる‼️だけではなく、初めての出会いでも、人と人の心を温かく繋げてくれる、ほんとうに素晴らしい健康法だと改めて思わせてくれる旅でした❣️
東京楽健法は「これから、楽健法を学びたい人、地域で踏み合い会を開きたい人、教室を開きたい人」を応援し、サポートさせていただきます!
気楽にお声をかけてくださいね♪♬😄