【テーマ】
⚫︎疲れから丸く固くなってしまったMさんの背中にアプローチする
①施術者…Nさんの場合
1.お尻をしっかり緩めてから、全身を揺らしてほぐしていく
2.足の付け根の揺らし
⬇️
3.腰の揺らし
⬇️
4.仰向けの揺らし
【Mさんからの感想】
お尻を先にしっかり踏んで緩めてもらってから、揺らしてもらったので良く解れたと思います
②施術者…Yさんの場合
1.足の裏を踏んでほぐす事が重要
2.うつ伏せの上半身は、腰を揺らし緩める
3. 受け手に肘を折り曲げて背中に手を乗せてもらい、肩甲骨周り、肩、腕、首と手指を差し込みほぐしていく
4.片方の手で肩を持ち上げておいて、反対の手で肩甲骨にアプローチする
【Yさんから背中が丸くなった方へのアドバイス】
※腹筋の指導をする(毎日4回くらい、首を痛めないようにゆっくり行う)
※立っている時に丹田に力を入れて、お尻を締めるように指導する
【Mさんからの感想】
肩甲骨周りを徹底的にほぐしてもらったので凄く効いた。
うつ伏せの姿勢で、肩を持ち上げて、肩甲骨周りに指を差し込みアプローチしてもらったので、仰向けの胸回りは踏んでもらってないのに、まるでやってもらったかのように楽になった。
③Sさん
1.うつ伏せで腰伸ばしをする
2.お尻の横に立ちお尻を踏んで緩め、太ももの裏側まで踏んでほぐす
3.お尻の硬いところは、足の指を押し込んでほぐす
4.硬いところに足の指を置き、お尻を揺らし、更に緩める
5.背骨の両脇の脊柱起立筋や肩甲骨周りにも足指を差し込んでほぐす
6.腰を揺らす
7.最後に肩を踏んで仕上げる
【Mさんからの感想】は
3人に踏んでもらったから血流が良くなり、汗が出てきた。
脚は全く踏んでもらわなかったのに、坐骨周りを踏まれたことによって、脚がとても楽になった(脚に痺れがあった)
⭐️3人に詐術してもらった結果
Mさんの体がスッキリして背中の丸さと硬さが無くなった
ウエストにくびれが戻り、体の厚みも薄くなった