2025/07/29
第四回 東京楽健法御岳山合宿
第四回 東京楽健法御岳山合宿
(7/25〜27)
ご参加の皆様へ
3日間、充実した、楽しい時間を皆様と過ごすことができて本当に楽しかったです。
有意義な楽しい合宿だったと皆さまからたくさん、ご感想をたくさんいただき、
私たち講師も感謝の気持ちでいっぱいです🩷
参加者の皆さまと講師とみんなが一体になってもり上がりました。
和やかな空気が流れて笑顔が溢れて、とても楽しい合宿になりました。
私たち講師も感謝の気持ちでいっぱいです🩷
ありがとうございました。😊
東京楽健法の輪が、さらに大きくなりますように!
みんなの幸せと健康を願って、これからも楽健法を伝えていきたいと思っています
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
参加者の皆様からのアンケートの一部をお知らせしますね
⬇️
全員が
🔴「非常に良かった」
⚫︎来て本当に良かった
⚫︎楽健法の良さを再確認した
⚫︎素晴らしいスタッフ、参加者の皆様と貴重な時間を共有できて良かった
⚫︎スタッフの配慮により、とても楽しく充実していた
⚫︎ご飯がとても美味しかった
⚫︎樹々の空気と鳥の声の中での楽健法が癒しになった
⚫︎先生方が和気あいあいとしていて楽しかった
⚫︎楽健法の良さが確認できた
⚫︎早朝参拝、雅楽を聴くのが初めてで良かった
⚫︎講座4 で、楽健法の前後が、自分の身体で確認できて良かった
⚫︎短い参加だったけれど、濃い日々を送ることができた。
⚫︎学び、休息、繋がり、が深く満たされた
⚫︎スタッフの1人1人の個性が引き出されていて素晴らしく、最高だった
等等等、
こういった多くの声がこれからの活動の糧となりますね
今後どのような講座やレクチャーを受けたいか、ご意見やご希望を集めていきたいと思っています
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします🙇
2025/07/15
7月水道橋教室のお知らせ
7月の水道橋教室のお知らせ
7月19日
10時から
ビギナークラス
丁寧に指導させていただきます
楽しく🎵〜笑顔😃で。
アドバンスクラス
デモンストレーション
「肩まわりから腕→指先までPart 2」
6月に引き続き、もう一度やりますよー
奮ってご参加くださいね
2025/07/07
2025/06/30
6月28日準講師勉強会開催
6月28日準講師勉強会開催!
(少人数制)
現在、教室や施術を行なっている方、また今後、行おうとしている方を対象に2ヶ月に1回、開催しています!
今回は
【初心者に教えるためのガイダンス】
を練習しました。
皆さん、スムーズに誘導ができ、お上手でした🩷
(講師 6月里見、西澤)
おめでとうございます🎊
おめでとうございます🎊
6月27日 田町でステップアップ楽健法
岩手県から〜島根県から〜
遠くからご参加いただき、ありがとうございましたー。
久しぶりに皆さんとお顔合わせ、
😃😊😄😆😁😍😘😙
楽しいーい💓楽健法でした
午後からは
初伝認定試験YSさん 足🦶圧がしっかり身体の奥まで届き、一歩一歩、ゆっくり丁寧に踏んでいてとても気持ちがいい踏み方でした。ゆっくりって安心感があっていいですねー💓
もちろん合格‼️
おめでとうございます🎉🎊
〈Y Sさんの感想〉
今日はお世話になりました!
細かい所に意識を向けることの大切さ、声掛けも分かるように伝えることの難しさ、自分の言葉足らずを感じました。
ありがとうございました😊
2025/06/29
早池峯神社⛩️瀬織津姫祭り❣️
早池峯神社⛩️瀬織津姫祭りに楽健法で
出店❣️
楽健法の輪がどんどん大きくなりますように🩷
花巻市早池峯教室Sさんから
⬇️
お祭りでの楽健法体験は2日間で19人に体験して頂きました。
楽健法の名前は知っているけどやったことがないという人が半分位いらっしゃいました。
体験後は楽健寺のパンを試食してもらい、チラシもあげました。
感想は、気持ち良かった、体が軽くなったなど。
足で踏むのいいですね~と追加でお願いしますという方もいらして嬉しかったです。
2025/06/28
【親子ヨガ&楽健法】 教室開催‼️
楽しくホットな🧡報告❣️でーす
茨城県の
東京楽健法準講師 益子先生から
⬇️
【親子ヨガ&楽健法】
土浦五中地区市民委員会チャレンジクラブ
「親子ヨガ」で依頼されて
楽健法+ヨガで行いました。
場所 : 環境科学センター
〈参加した子どもたちの感想〉
◉くすぐったかったけど気持ち良かった
親が疲れていたらやってあげようと思った
◉いつもできない体験だったので楽しかった
◉少し大変だったけど頑張った!
◉プルプルされるのが楽しかった!
親子で家族でコミュニケーションが取ることができる楽健法
って素敵❣️ですね
東京楽健法準講師
益子良江
※報告が遅くなってしまって🙇ごめんなさい🙏
2025/06/13
6月の水道橋教室のお知らせ
6 月の水道橋教室のお知らせです。
「仰向け上半身、胸まわり〜腕〜
指先まで」やります!
お待ちしております!
⬇️【楽健法仲間のさなえ.Sさんより】
そう6/11日はへびつかい座⛎で満月でもあります🌕
そして二十四節気では"入梅"です
梅雨☔️に入るのになぜ【水無月】と言うのでしょうか?
これは
古語の「無」は、強調の働きをもつ「の」を意味する表音文字でしたつまり水無月は「水の月」という意味になります
昔は、田植えや稲刈りは最も重要な作業でした
そこで「田に水を引く月」ということで6月を
【水の月=水無月】と呼ぶようになりました
これと同じく
収穫を祝い🌾神様に感謝することから
10月は【神の月=神無月】となったと言うことのようです
湿気を溜め込まない、冷やさない!を心がけ暫くは本格的な夏に向けて体を慣らしていきましょう🐾🩵
※この画像はsurendr_garhwel_よりお借りしています
2025/05/26
5月17日水道橋教室
中伝❣️ おめでとうございます❣️
5月17日水道橋教室
3名の中級認定試験が執り行われれました。
公認講師全員が、認定講師となり、評価をさせていただきました。
○とても気持ちよくふんでもらいました。自分の踏み方に自信を持つといいと思います。
○ 受け手さんに対して落ち着いて踏んでいたと思います。
笑顔🤗で、緊張しないで踏めるようになると、もっと上手に踏めるようになると思います
○ 緊張で、体全体が少し硬い感じを受けましたが,姿勢良く声掛けもできていました
○ 全体的に姿勢も良く安定して踏んでいました。安心感が、伝わります。
○ 左足の置き方の向きの角度が入りすぎてお尻が突き出てしまっているように見えたところがありました。
身体の力を抜くと姿勢もよくなると思います
等...
更に上達していきますように、たくさんの人を踏み、練習を重ねていきましょう❣️
2025/05/18
アーユルヴェーダを楽しむPart 3
講演講師 佐藤真紀子先生
【第4回特別講演会】
5月17日、アーユルベェーダ講演会3回目、
水道橋教室は大盛況‼️
山内宥厳先生とのご縁で、
佐藤真紀子先生の講演会を開催しました。
テーマ「ドーシャ体質診断」
真紀子先生の講演、素晴らしかったですね。
先生のお話とお人柄に魅了されてしまい、あっという間の2時間でした。
午後からの楽健法は、
真紀子先生も一緒に入ってくださり、
皆さん笑顔😃で、活気あるエネルギーが流れていました♫
⬇️参加者からの感想です
○体質診断を知ることはこれからの
人間関係を良くすると思いました。
○ 水道橋の教室は熱気に満ちた空気が流れて素晴らしい1日でした。
佐藤真紀子先生のアユールベーダのお話も自分を知るきっかけになり参考にしていきたいなと思います。
○ 会場の雰囲気がとても和やかで、良い講演会、楽健法勉強会だったと思います
○以前本を読んだ時は難しいとスルーしてしまいましたが先生のお話を聞いて納得できました。
○主人の体質診断を私なりにしてみたところ発見が沢山あって笑ってしまいました(笑)
○今後の生活に役立てます✌️
○ 生きるための知恵を得ることができて本当に嬉しい時間でした
2025/04/26
アーユルヴェーダ講演会 先生からのメッセージ
⭐️楽して健康法?
楽健法(らっけんほう)という足踏みのマッサージがあります。足で体を踏むのです。
痛くなくて、とってもソフトなのにしっかり圧がかかって、気持ちよくなり、ポンピング効果で、血のめぐりが速攻でよくなります。
奈良のお坊さん、山内ユウゲン先生が作られた方法で、家庭で誰もが行うことが出来て、踏んでる方も健康になるというオマケつき。
山内先生はとてもユニークな方で、パン作りのプロでもあり、詩人で演劇や音楽もなさるという天才ぶりで、レオナルド ダビンチのような方でした。
長年、アーユルヴェーダ学会の事務局長として、日本のアーユルヴェーダを支えてくださいました。
個人的にもいろいろなことを教えて下さり、先生からいただいたヒンディ語の本は、毎年ゴールデンウィークに行うサンスクリットの読み書きを教える講座の基礎になりました。
生前のお礼に、毎年お弟子さん達が行う会で、ミニレクチャーをさせていただくことにしています。
今年も、五月にお呼びくださり、アーユルヴェーダを広めるチャンスをいただきました。
体質の見分け方についてお話しします。久々のリアル講座なので、ちょっとした実験も入れてお話しします。秘密の物販もします。笑
楽健法を体験してみたい!という方も、午後からの練習会に参加できるチャンスです。
参加費は1000円です。
どうぞおいでください!
アーユルヴェーダ講演会 開催のお知らせ
◉東京楽健法第4回当別公演会
⭐︎日時 令和7年5月17日(土)
10:00〜12:00(受付9:45)
会場 水道橋「東京学院」4階
⭐︎講師 佐藤真紀子先生
⭐︎テーマ 「ドーシャ体質診断」
あなたのドーシャ(生命エネルギー)はヴァータ(空元素・風元素)、ピッタ(火元素・水元素)、カパ(水元素・地元素)どの体質?
⭐︎参加費 会員 無料
非会員 1.000円
⭐︎締切 5月10日
⭐︎申し込み info@rakken.tokyo
※昼食後、午後は楽健法踏み合い実習です。お誘い合わせの上、ご参加ください
主催 一般社団法人 東京楽健法